恒例の愉快な仲間達(上伊那民商青年部)の「お仕事訪問」が、今日の午前中にありました。朝の6:30集合で高遠の「豆腐工房まめや」さんに出かけてきました。 なってからは初の訪問です。 湯澤左官さんのお仕事訪問の時に、みんなで塗った壁(■■■)が、 出来上がっています。(頑張りました) 前回のまめやさんの訪問の時(■■■)は、ここに移転する前の古い工場だったので、揚げ物は作っていませんでしたが、今は出来るのです。湯澤左官の傑作 と言うわけで、今回は揚げ物づくりを中心に見学します。 まめやさんの絶品がんも(■■■)、まめや揚げ、厚揚げを作ってもらいます。 がんもとまめや揚げは豆腐の これはジャッキを上げるのではなく、下げるように作って貰ったそうです。電気を使わないことを追求してこのような機械になりました。手動でとても大変そうですが、手で車輪を回していた前の機械よりは、格段に楽になったそうです。 5時間以上水を切って、 これを 混ぜ合わせます。つなぎに長芋を使っています。 手にたっぷり 有報堂Bの好きな豆は、 厚揚げは、水を切らずに高温 がんもとまめや揚げは、低温と高温の2回揚げです。2回揚げることで、中が伸びてふわふわするそうです。 油揚げではなくて、まめや揚げなのは、油揚げは豆腐とは違う種を使うのでまだ修行中だからです。まめや揚げは、豆腐を使って作ります。 みんなで油にいれる作業もやってみました。しばらくすると じゃがいものようです。この浮かんだがんもを隣の ここからが大忙しです。ひたすら 大騒ぎです。程よい色合いになったら このぱんぱんころころのじゃがいものようながんもが、しばらくすると これは膨張剤が入っていない証拠です。正しいがんもです。 揚げたての をいただきます。「美味しい」ほんとうに美味しい! 何もつけなくても美味しい、しっかりした豆腐と良い油の味がします。こだわり豆腐のまめやさんならではの揚げ物です。 どんどん進化を遂げるまめやさんに、負けずに頑張らなければと思う有報堂スタッフでした。まめやさん朝からありがとうございました。 まめやさんの豆腐や揚げ物を食べたい!方は、有報堂か、まめやさん(tel0265-94-2024)にご連絡ください。 そして、自分も愉快な仲間(上伊那民商青年部)のメンバーになりたい!という方は、有報堂か、上伊那民商(tel 0265-72-0550)までどしどし連絡を。お待ちしております。 ※6/10(日)は夜間貸切のため、通常営業は17:00までとさせていただきます(LO16:00)。何卒ご了承ください。その他の6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 先日地ならしした(■■■)東側の花壇に緑のカーテン用の、 えんどうをと思っていましたが、時期が遅いようなのであきらめました。やはり素人は分からないことだらけです。 とあるものの種を植えました。それが何かは、今後のブログをお楽しみに。 今年は収穫された野菜で、何のメニューが出来るかな♪ ※6/10(日)は夜間貸切のため、通常営業は17:00までとさせていただきます(LO16:00)。何卒ご了承ください。その他の6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 先日、客席にいつの間にか 置かれていました。作って下さったお客様ありがとうございます。 有報堂の客席には、 置いてあります。何を折ってもいいのですが、有報堂としては、「平和であってこそ商売繁盛」ということで、平和への願いをこめてお客様に、 折ってみませんかと呼びかけています。 折って頂いた鶴は毎年、広島(■■■)や長崎(■■■)に持って行っています。広島市には、折り鶴を奉納したときに登録用紙に記名すると、奉納した人の名前を折り鶴データベースに登録してくれるというシステムがあります。有報堂が一昨年広島へ奉納したときのデータがここに(■■■)あります。8/4の欄です。お時間あったら見てみてください。 折り紙をしながらコーヒーを飲めるのも平和であってこそですね。みんなで、平和を願って鶴を折ってみませんか。 ※6/10(日)は夜間貸切のため、通常営業は17:00までとさせていただきます(LO16:00)。何卒ご了承ください。その他の6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 営業のお知らせ(■■■)でも書いたように、6/29(金)はライブがあります。 「原田茶飯事と特別な夕べ」 日時:6月29日(金) OPEN 18:45 /START 19:15 料金:前売予約1,500円、当日2,000円(1ドリンク&軽食つき) 問合せ:live.ina.musica@gmail.comまたは有報堂(0265−76−4353) チケットはありませんので、お電話にてお名前・人数などをご予約ください。 出演者 原田茶飯事、井原羽八夏、田中創、オサカミツオ 今回の唄歌いは、原田茶飯事さん(伊那初登場)。5月のライブで歌った平井正也さんが着ていたTシャツ(■■■)は、この茶飯事さん作でした。何が描いてあるかよくわからなかったが、何か熱いものを感じた有報堂B。只今イメージを膨らませているところ・・・。 今度のライブでは、果たしてどのようなコラボが展開されるのか? 乞ご期待! ※6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 先日ご紹介した(■■■)若竹サラダの調味料は、 どちらもレジ横で販売しています。かけぽんは1本460円、菜種油は450g1300円(写真中央)、820g1800円(写真左)です。菜種油は、以前もお知らせした(■■■)岩手県のデクノボンズのものです。 この只者ではない二つの調味料を使えば、何を作ってもとても美味しいのです。(有報堂の美味しさは腕ではなく調味料のおかげ・・・(-。-;)) この二つを合わせた、 販売中です。 中身は、 それぞれの価格+ラッピング代がかかります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。 有報堂が自信をもっておすすめする美味しいギフトセット。この夏、「使える」お使い物にいかがでしょうか。 ※6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※6/6(水)のカイロ部門は、出張のため臨時休業となります。あらかじめご了承ください。 カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|