有報堂カフェのお食事予約。コース料理をご注文いただくと、当たり前ですが通常とはちょっと違ったメニューが出ます。 最近予約メニューで人気なのは、 春菊は生のまま使います。火を通さず、生のまま食べるのがおすすめ!と、畑で作っている方から教わりました。 なるほど、春菊と言えば冬の鍋物、すきやきなどで登場する・・・というイメージ。ですから当然、煮て食べる野菜だと思いこんでいました。 しかし、この春の時期に、香りが良くやわらかい春菊をいただくようになって、言われた通り生のままサラダや和え物にしてみたら、これが美味しい! ゆでると独特の香りも強くなって、苦手な方もいるかと思いますが、生だとシャキシャキ歯ごたえもよく、さわやかな香りでいくらでも食べられます♪ そして、洋風のドレッシングもさることながら、ごまを使ったドレッシングやたれがとても合います。写真は、ごまマヨネーズで和えてみました。ごま油を入れたドレッシングもおすすめです。和風や中華の味付けが向いているのかもしれません。 有報堂カフェは、エコの観点からも、生で食べられるものはなるべく火を使わずに調理してみようと試みています。もちろん、美味しいことが第一ですが、伊那市や上伊那で採れるいろいろな野菜を使う地産地消のカフェならではの新鮮なメニューをお出ししたいなぁと思っています。 もうすぐ夏・・・夏野菜もいろいろな食べ方にチャレンジする予定の、有報堂カフェのコース料理を、ぜひ食べにおいでください。 ※6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 レジ横のテイクアウト商品に新しい顔が・・・ きな粉をつかった焼き菓子です。6粒入りで¥200です。 久々のテイクアウト商品の新顔です。気温が暑くなってくると、レジ横のテイクアウト商品はあまり作れません。パンやマフィンなどはそろそろお休みになりそうな気配です。今年は、夏場はクッキーを作ってみようかと有報堂Bが意気込んでいます。トランスクッキー(■■■)が好評だったので調子にのっているわけです。ネーミングも「きなこクッキー」ではなく、勢いよく「きなこだま」に決めています。 きなこだまは動物性のものを使っていません。バターや牛乳のかわりに、なたね油をつなぎに使っています。ベジの方にもおすすめです。ころころ丸く、口に入れるとサクッ、ホロリとくずれます。きな粉が香ばしくて、止まらない美味しさです。 ちょっと和風のおかし「きなこだま」、レジ横で見かけたら即買い!ですよ。 ※6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 恒例の愉快な仲間達(上伊那民商青年部)の「お仕事訪問」が、今日の午前中にありました。朝の6:30集合で高遠の「豆腐工房まめや」さんに出かけてきました。 なってからは初の訪問です。 湯澤左官さんのお仕事訪問の時に、みんなで塗った壁(■■■)が、 出来上がっています。(頑張りました) 前回のまめやさんの訪問の時(■■■)は、ここに移転する前の古い工場だったので、揚げ物は作っていませんでしたが、今は出来るのです。湯澤左官の傑作 と言うわけで、今回は揚げ物づくりを中心に見学します。 まめやさんの絶品がんも(■■■)、まめや揚げ、厚揚げを作ってもらいます。 がんもとまめや揚げは豆腐の これはジャッキを上げるのではなく、下げるように作って貰ったそうです。電気を使わないことを追求してこのような機械になりました。手動でとても大変そうですが、手で車輪を回していた前の機械よりは、格段に楽になったそうです。 5時間以上水を切って、 これを 混ぜ合わせます。つなぎに長芋を使っています。 手にたっぷり 有報堂Bの好きな豆は、 厚揚げは、水を切らずに高温 がんもとまめや揚げは、低温と高温の2回揚げです。2回揚げることで、中が伸びてふわふわするそうです。 油揚げではなくて、まめや揚げなのは、油揚げは豆腐とは違う種を使うのでまだ修行中だからです。まめや揚げは、豆腐を使って作ります。 みんなで油にいれる作業もやってみました。しばらくすると じゃがいものようです。この浮かんだがんもを隣の ここからが大忙しです。ひたすら 大騒ぎです。程よい色合いになったら このぱんぱんころころのじゃがいものようながんもが、しばらくすると これは膨張剤が入っていない証拠です。正しいがんもです。 揚げたての をいただきます。「美味しい」ほんとうに美味しい! 何もつけなくても美味しい、しっかりした豆腐と良い油の味がします。こだわり豆腐のまめやさんならではの揚げ物です。 どんどん進化を遂げるまめやさんに、負けずに頑張らなければと思う有報堂スタッフでした。まめやさん朝からありがとうございました。 まめやさんの豆腐や揚げ物を食べたい!方は、有報堂か、まめやさん(tel0265-94-2024)にご連絡ください。 そして、自分も愉快な仲間(上伊那民商青年部)のメンバーになりたい!という方は、有報堂か、上伊那民商(tel 0265-72-0550)までどしどし連絡を。お待ちしております。 ※6/10(日)は夜間貸切のため、通常営業は17:00までとさせていただきます(LO16:00)。何卒ご了承ください。その他の6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 先日地ならしした(■■■)東側の花壇に緑のカーテン用の、 えんどうをと思っていましたが、時期が遅いようなのであきらめました。やはり素人は分からないことだらけです。 とあるものの種を植えました。それが何かは、今後のブログをお楽しみに。 今年は収穫された野菜で、何のメニューが出来るかな♪ ※6/10(日)は夜間貸切のため、通常営業は17:00までとさせていただきます(LO16:00)。何卒ご了承ください。その他の6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|